砕けてしまった

5月

どこかへ→岡山と四国へ。また特に意味なく集落とか散策できればと思ったが、過去2回ほど四国を巡って、2回とも交通の便の悪さに頭を悩まされることがあったので、今回はレンタカーを借りて、車じゃないと辿り着くには難しそうな場所を中心に回った。その前に、メダルゲームをするためだけに岡山に向かうことにした。先月辺りからダイノキングⅡの稼働情報を探していて、どうやら岡山駅近くのゲームセンターで未だに稼働ししているらしい。念のため、ダイノキングというメダルゲームを探しているのですがと電話したら、本当に稼働しているみたい。嬉しすぎる!早速、新幹線で岡山駅まで向かってバスでゲームセンターまで向かった。ゲームセンターに向かう道中できびだんごの歌が各方面から流れていて凄い街だと思った。

感動の対面

恐竜のボロボロさが歴戦の勇士さながら。写真無いけど背中とかかなり破けていた。メダルを投入すると、知っている動きや音が鳴り出してすごく嬉しかった。JPでコイツの口からメダルが吐き出されて感動だった。何周かしたけどSPJPは当たらなかった。隣にいたおじさんが3つ掛け持ちでやっていたけど、当たる素振りもなかったので諦めた。

高知までバスで移動して、翌日レンタカーを借りた。北海道で運転した以来なのでおよそ1年半ぶり。レンタルしてから5分足らずで、見事な手さばきで車の底を擦って心配でしかなかったが、何とか足摺岬まで運転した。足摺海洋館と海底館へ。海洋館もそれなりに楽しめたが、目当ては海底館。赤と白の建築が海に映える、かっこいい。螺旋階段を下りていくにつれて少しづつ薄暗くなっていく。海遊館は魚を監視するような感じだったのに対して、海底館は建物の丸い窓枠から、ありのまま自然体の魚が悠々と泳ぐ姿を見ることが出来て良かった。

加古川から足摺まで船で運ぶまでの資料凄い。

高松でレンタカーを返却することにしていたので、漠然と2日くらいで四国を時計回りで半周することにした。結局のところ、適当に寝て移動しての繰り返しが一番楽しい。長くなりそうなのと飽きてきたので、以下ツイート形式で書く。

・遊子水荷浦の段畑→時期が悪くてじゃがいも収穫時期は終わっているらしく、時期が良ければ緑の風景が広がっていたらしい。それでも崖に張り付くような段々畑はさながら迫力があった。

・宇和民具館→思いのほか展示内容が面白かった。展示できなかったモノとか諸々を貯蔵している倉庫をそのまま展示していて、そんなことしていいんだと思った。

松江市→鍋焼きうどんを食べた。恐らく初めて食べたけど鍋焼きだなあと思った。松山駅近くの商店街面白かった。

・寒い→北海道のとき程ではないが、また寒さに悩まされる事態に。車って寝るためのものじゃ無さすぎる。

・うどん→うどん巡りをした。午前中だけでうどん6杯食べた。考えれば考えるほど限りなく意味がないことのように思ってしまうが、一旦は無視することにした。車じゃないと行くことが難しそうなところを中心に回った。『上戸うどん』、『山内うどん』が特に良かった。前者は出汁が圧倒的に美味しい。いりこ出汁の荒々しさみたいな、癖のある感じが良かった。後者は麺が一番想像していた讃岐うどんのコシの感じで良かった。粉っぽさもあって美味しい。

ゲームボーイ→レンタカーの返却まで時間が少し余ったので、ゲームボーイのポストを見に行った。森の中にひっそりとあってすごっ。

・運転→ゲームボーイのポストまでの道のりもそうだが、ぐねぐねした道というか、険道っぽいところをひた走るのはかなり楽しいのでまたやりたいね。市街地での運転はいつ事故を起こしてもおかしくなかった。危険なので山奥に住むしかない。
・畑を耕して藁を燃やしたい。→燃やしたい。
Futurama→運転すると毎回アルバムで流している。間接的に車をニルヴァーシュだと思っている節があるかも。

 

先月のプレイリスト

BC,NRとJane Removerばかり聴いていたと思う。あと今年も夏の兆しを感じてからsora tob sakanaをよく聴いていた。夏曲って夏に聴くことあまりなくね。

3年前に『Ants From Up There』を聴いたものの良さが分からず仕舞いだった。改めて聴いたらどこも無視するところなくて、凄いアルバムだと思った。なんか当時、音が明るすぎると思った記憶が薄っすらとあるけれど、そんなことない。