『mono』のアニメ嬉しい。皆さんも嬉しいですよね。DIYの1話を見たときと似た高揚さもあり、楽しみ。『アポカリプスホテル』、『忍者と殺し屋のふたりぐらし』も嬉しい。ガンダムは諸々と怖くてまだ見てないです。
行きました。前日まで忙しすぎてWOMBに着いても実感がないままで、入場してたときに、その周辺に関連する話ばかりしていて、夢かと思った。あやふやなまま入場したらMovieProは神が流れていて、来たんだ、と実感した。開幕までの動画でsm15754043とかsm28075730が流れて、狙い撃ちされてるような気がしました。不特定多数がでかい音とでかい映像で盛り上がって、知らないけど知っているものや作ったものが流れて、何だか凄いことだな。どれも良かったけれど、sm44896038とsm44898247を現地で見れたことが特に嬉しい…。
2025/04/20 SleepInside単独公演「CATCH THE 00‘s」
— SleepInside (@sleeeepinside) 2025年4月21日
1.飛べない天使の羽を切った
2.Medical Care
3.カルト宗教
4.バギーインザドールハウス
5.フィードバックが鳴っている
6.コードフォーム
7.検査キット
8.チェリーパイ
9.温かい弾倉
10.リサイクル
11.ベランダ
12.Internet Smells 病気
→ pic.twitter.com/CDQ4isfOtp
続・行きました。今のSleepinsideを象徴するようなセトリだったのでは。4ピースから3ピースに戻るということで、裏テーマが4ピースでベストを出すみたいなことを言っていて、全体的にリードギターが主体となっていた演目だったと思う。アンコールが終わって良かったなあと帰路に着こうとしたら、まだあと1曲やれますかって出てきて、飛べない天使の演奏が始まったときの流れ多分ずっと記憶に残り続けるだろうな。凄かったです。
生ラムネ"玉"を食べたら、あの頃の生ラムネの味の欠片もなくて悲しい。生ラムネの良さは、ラムネなのに四角形かつ絶妙なふにゃふにゃな感触と、裏切られるようなラムネとは程遠い謎の味わいだったと記憶している。もう10年以上前とかになると思うけど、近所の駄菓子屋で食べたときの衝撃は底知れないものがあったんだよな。生ラムネチルドレンな皆さんもそうだったと思います。スイミングスクールの行きか帰りに生ラムネを買ってよく食べていたから、想像の中の生ラムネってちょっとしょっぱい気がする。生ラムネチルドレンだった皆さんも、ラムネの味すぎる生ラムネ玉を食べて悲しくなろう。ささやかな悲しさを共にすることって、あまりないことだから。みんなーーーーー
急にGW結構休めることになったからどこか行くぞっ。
以下メモコピペ
掘り出しモノの基準って何なんだ
掘り出しモノってなにがしたいの?
4月あるある→死ね